家族

夫の行動が妻を病気にする?夫源病とは

「夫源病(ふげんびょう)」という病気を知っていますか?

夫の何気ない言動が妻にとってストレスになり、頭痛・めまい・動悸などが起きることを言います。

2019年4月28日(日)7:00~TBSのテレビ番組 「健康カプセル!ゲンキの時間」で、「夫源病」という病気の紹介がされていました。

この記事では、番組の内容をまとめています。

夫源病とは

夫源病とは、夫の何気ない言動が妻にとってストレスになり、頭痛・めまい・動悸などが起きることを言います。(引用元:番組紹介より)

名づけ親:大阪大学人間科学研究科 未来共創センター招へい教授 医学博士 石蔵文信 先生
石原先生
石原先生
夫婦でカウンセリングすると、50代前後の夫婦の、奥さんの更年期が治った夫婦が多かったので、夫源病と名付けました。

夫源病を起こしやすい夫婦生活の例

奥様方を呼んでのエピソード紹介です。

ケース1

亭主関白で、趣味がテレビしかない。

夫
俺に見せろー!俺のテレビだー!!(リモコン投げる)
妻
(テレビ割れた・・・)

 

ケース2

家事はしないけどごはん大好き夫。休日でも夫の食事の世話に追われる妻

夫
朝ごはん何?
妻
(まだ布団の中なんですけど)

▼4時間後

夫
昼ごはん何?
夫
夜ごはん何?それによって昼ごはん決めようか
妻
はああああ
ケース3

朝ごはんの風景

妻
はい、紅茶どうぞ
夫
紅茶か・・・コーヒーがよかった
妻
・・・

▼数分後

夫
コーヒーのみたい
妻
(まだわたし食べてるのに)

夫源病にさせやすい人(夫)の特徴

妻を夫源病にさせてしまいやすい夫の特徴があるそうです。

  1. 家族を養ってきたという自負が強い
  2. 家事は妻の仕事と思っている
  3. 妻の予定や行動をよくチェックする
  4. 仕事関係以外の交友や趣味が少ない
  5. ありがとう、ごめんなさいが言えない
夫の言い分1
夫代表
夫代表
予定のチェックは妻が心配だからでは?
妻
贅沢なことをされてたら嫌だからのチェックでしょ
夫代表
夫代表
・・・
夫の言い分2
夫代表
夫代表
夫婦だからこそ「ありがとう」とか「ごめんなさいの」言葉はいらない
妻
言わないとわからない!
夫代表
夫代表
そ、そうですか・・・

夫源病になりやすいタイミング

夫源病の原因の裏には、女性のライフステージの変化が大きく関係していて、「夫源病になりやすいタイミング」があるようです。

夫源病になりやすいタイミング1 更年期

更年期になると女性ホルモンが減ります。

女性ホルモンには、身体を守る働きがある

石原先生
石原先生
45~50歳で女性ホルモンがなくなってくると、我慢できることが我慢できなくなって、身体に出てくるんです。
更年期を過ぎると女性ホルモンが減って、ストレスに弱くなるタイミングに、夫源病が発症しやすい

夫源病になりやすいタイミング2 子どもの独立

結婚や進学で子どもが家を離れるタイミングも、夫源病になりやすいタイミングだそうです。

夫と直接向き合う機会が増え、ストレスがたまりやすくなる

夫源病になりやすいタイミング2 夫の定年退職

夫が仕事をしていた時は、いやなことがあっても仕事をしている間は合わなくていいけど、定年後は24時間一緒にいるので、苦痛につながります。

夫と直接向き合う機会が増え、ストレスがたまりやすくなる

夫源病の改善ポイント

改善ポイント1 夫婦でコミュニケーションを取る

コミュニケーション不足で、「本当はこっちがよかった」なんて後で言っても、イライラにつながるだけです。

夫婦でコミュニケーションを取ることが、イライラ減少につながります。

何かをしてもらったらきちんと「ありがとう」ということも、コミュニケーションの一つです。

改善ポイント2 会話は「そうだよね」の肯定から

妻
食事は野菜から食べるといいらしいね
夫
俺はそんなことはしないけどな
妻
・・・

否定から入るとそこでイライラは募るだけ。会話は「そうだよね」の肯定から入ると、ネガティブなことも聞いてもらいやすくなります。

同じ考えになる必要はなくて、「そうなんだね(あなたはそう思っているんだね/そういう考えもあるんだね)」という形でも肯定と言えます

改善ポイント3 相手にペースを合わせる

自分のペースを押し付けるのではなく、お互いを思いやることで、ストレスを軽減します。

お互いの意見を言い合うのは?

【お互いの意見を言い合うのは有効】

  • けんか(対話)をする方がお互いストレスたまらない
  • 相手の本音がわかるようになる
  • 不満を言えるようになったら、症状が改善されたケースもある

ただし、ケンカの最中は嫌な気分にもなるから、いい方には注意が必要です。

夫源病のサイン

こんなことがあったら、夫源病かもしれません。

  1. 夫が家にいると頭痛・イライラする
  2. 夫が出張・旅行に出たらめまいが治った
  3. 夫の身勝手な発言で「のぼせ」や「ほてり」がおこる

夫源病になりやすい妻

  1. 我慢強く、弱音を吐くのが恥ずかしいとおもう
  2. 几帳面で仕事や家事に手を抜かない
  3. いい妻でありたいという思いが強い
  4. 世間体が気になる
  5. 小さいことでクヨクヨしてしまう
当てはまる項目が多いほうがなりやすいです
石原先生
石原先生
不満を口に出さない良妻賢母がなりやすいです
私は・・・クヨクヨするくらいかな!

 

夫源病 おすすめの予防法

1夫が自分でできることをやる・増やす

夫がご飯を自分で作るのも一つの対策です。

例えば、鍋は切って入れるだけで簡単。

調味料は多くても2種類のをチョイスすると作りやすいでしょう。

男のええ加減料理レシピ
  • 大根1/2本 適当に切る
  • サバ缶(醤油煮でも水煮でも)
  • 水 サバが入っていた缶に1杯

材料を鍋に入れて、フタをして弱火で20分で、完成!

2妻が息抜きをする

息抜きも、予防策の一つです。

  • 声を出す(カラオケなどもGood)
  • 寝室を分ける
  • 友達と出かける(その間、夫とやり取りをしない)

妻源病もある

女性の社会進出が増え、経済力も増しているので、妻が原因の「妻源病」もあるそうです。

妻の言動が原因でストレスがかかり、夫の心身に異常が出て、体調を崩してしまうことも。

こんな妻は要注意
  • 口うるさい
  • 趣味に口を出す

まとめ

基本はコミュニケーションをとってお互いを思いやること!

番組的には、更年期のご夫婦への注意喚起要素が強かったですが、年齢に関係なく気を付けたい内容でした。

ひろみ
ひろみ
お礼もしっかりと伝えていきたいと思います
おわりに

最後までお読みくださってありがとうございました!

ブログの更新情報はツイッターで発信しています。(@hiromisunny)
フォローしていただけたら嬉しいです!

 

ABOUT ME
ひろみ
英語育児・暮らし・結婚・子育てについて発信しています。 英語声掛け動画はYouTubeで、DWE(ディズニー英語)あるあるやおうち英語ママ向けお得情報はインスタで投稿しています♪